
2020年度運営メンバー
運営写真について
愛媛コレクションでは多くの撮影会を実施し、ミスのいい写真を撮ってきました。
しかし、カメラに撮ってもらうことは体力も精神も削られること…
ミスの気持ちもわからないでいいサポートができるか⁈
気持ちを知るにはいざ、実践!
そこで恐縮ですが運営もカメラマンさんに写真を撮っていただきました。
和泉 智之
松山大学経済学部
花本 愛莉
愛媛大学工学部
代表

Tomoyuki Izumi
私が大切にしていることは、”人との繋がり”です。愛媛コレクションでは、様々な企業の方や学生と出会う機会があります。
また、私の平凡な人生が、愛媛コレクション、愛媛コレクションの運営の方々と出会って、刺激のある人生へと変わりました。
より多くの人と出会うことで、生活環境が変わり、学ぶことも増えます。人の成長の鍵は”人との繋がり”であると思っています。

Hanamoto Airi
私が大切にしていることは素直さです。
愛媛コレクションはミスコン出場者・カメラマン・運営・協賛企業の皆様・応援して下さるファンのおかげで成り立っています。それぞれ色々な想いがあることを理解し、素直さを大切に、様々な視点から物事を考えるように心がけています。
新村 彩歩
松山大学人文学部

Shinnmura Saho
私は今を楽しむことを大切にしています。明日、半年後がどうなるかは誰にもわからないからこそ今を楽しみ、素敵なコンテンツを提供できればと思います。
関わってくださった方、見ている皆様の生活に少しでも彩りをそれられれば幸いです。
松田 萌々夏
松山大学経営学部
小川 千陽
愛媛大学社会共創学部

Ogawa Chiharu
私が大事にしていることは「やらずに後悔するよりやって後悔」することです。自由に使える時間が多い学生だからこそ、何事にも挑戦することができます。少しでも気になったことや、やってみたいと思ったことは、周りを気にせず一歩踏み出してみると、きっと新しい自分が見えてきます。私もその一人です。自分の目標に向かって頑張ることは決して恥ずかしいことではありません。この愛媛コレクションを通して、失敗を恐れず、挑戦することの大切さを様々な形で伝え、少しでも多くの人が一歩踏み出せたら良いなと思います。
山本 穂乃佳
松山大学人文学部

Matsuda Momoka
私が大切にしていることは"目標を達成するためにどうするかを考える"ということです。愛媛コレクションは業種も年齢も違う100名以上の方々と関わります。しかし運営は10名以外の少人数で行っています。少人数でこの大規模なイベントを動かすには、まず具体的な目標を立て考えることが大事だと思っています。このメンバーで試行錯誤を繰り返しながら2020年の愛媛コレクションをよりよくしていこうと思っています。

Yamamoto Honoka
私は、挑戦することを大切にしています。また、その際にいつも刺激を与えてくれたり、支えてくれたりするのは周囲の人です。運営での活動や、様々な人との関わりに感謝しながら、自分自身も誰かにいい影響を与えられるように努めます。
藤井 美羽
愛媛大学農学部

Fujii Miu
私が大切にしていることは、何事も恐れずに挑戦することです。やってみたい!という勢いにまかせて行動してみると意外とうまくいきます。今回の愛媛コレクションの運営でも自分の長所を活かしつつ、足りないところは身につけていけたらいいなと思います。愛媛コレクションに参加、協力してくださった方々が関わってよかったと思えるようなイベントにできるよう、また、運営の活動を通して自分自身が成長できるように頑張ります。